こんにちは、いちもくです。
フタ付きのゴミ箱は、ゴミを捨てるたびに開け閉めするのが面倒ではありませんか?
フタのないゴミ箱もありますが、中身が見えたりニオイが立ち昇ってくるのが気になるところ。
そんなときにおすすめなのが、自動開閉ゴミ箱です。
フタに触れる必要がないので、ゴミ箱が汚れにくいのも魅力的です。
我が家で使っている自動開閉ゴミ箱は、横開き式のセンサー式ゴミ箱「ZitA(ジータ)」。
手をかざすだけでフタが自動開閉するので、調理中も濡れた手でゴミ箱を触る必要がなく、とっても衛生的です。
ZitA スペック
サイズ | φ33.5cm×H66.5cm(58Lサイズ)、φ33.5cm×H46.2cm(40Lサイズ) |
対応ゴミ袋 | 45リットル(58Lサイズ)、30リットル(40Lサイズ) |
重量 | 3.08kg(58Lサイズ)、2.53kg(40Lサイズ) |
本体素材 | ステンレスSUS430 |
フタ素材 | ABS樹脂 |
リング素材 | ABS樹脂 |
電池 | 単2電池×2本、または単3電池×2本 電池は別売り |
ZitAの使い方
「ZitA」は、Makuakeのクラウドファンディングで開発されたセンサー式自動ゴミ箱です。
箱の中には、
- 本体
- リング
- フタ
- 取扱説明書
が入っています。
使い方はとっても簡単。
まずは自動開閉のフタをセッティングします。
フタの裏側には、単2電池を2本入れるための電池ケースが用意されています。
電池は付属していないので、別途用意しておく必要があります。
フタの準備ができたら、次はゴミ袋のセッティング。
本体内側のリングにゴミ袋をかけて、
リングを本体に取り付けます。
その上にフタを乗せればセッティング完了です。
フタの側面に用意された主電源。
上側の「|」を押せばオン、下側の「〇」を押せばオフになります。
主電源を入れたら、フタ正面にある開閉ボタンを押します。
ランプが緑色に点灯し、すぐに消えたら準備完了。
一度設定が済めば、次からは手をセンサーにかざすだけでフタが自動開閉します。
開いたフタは、約3秒後に閉まります。
使ってみて感じた、ZitA(ジータ)の魅力
ゴミを捨てるのが楽しくなる
ZitAの一番の魅力は、なんといってもゴミ捨てが「ワクワクするようになる」こと。
ステンレス製の筒型ボディは、どこに置いても違和感のない洗練されたデザインです。
あえて部屋の目立つ場所に置いてもオシャレ。
そんなZitAの最大の特徴は、手をかざすだけで横開きに自動開閉するフタです。
センサーに手をかざすと、「ウイーン」という小さなモーター音とともに、羽が両側に開きます。
その姿は、まるでテントウムシが羽を広げているよう。
この開閉ギミックは、何度見ても飽きません。
単なる「ゴミを捨てる」という作業が、ZitAを使い始めてからは、ワクワクしながら手をかざせるようになりました。
自宅に遊びに来た友人も、興味津々で手をかざしています。
縦開きよりも横開きの方が断然使いやすい
センサー式の自動開閉ゴミ箱は、フタが縦開きのものと横開きのものがあります。
フタが上に跳ね上がるタイプだと、開いた状態のフタが手に当たったり、家具などの邪魔になったりしがち。
ゴミ箱の上に棚があったりすると、フタがぶつかってしまい全開にできないこともあります。
その点、横開きであれば棚の下に置いてもスムーズに開閉できます。
フタが開いた状態でも、横幅は30cm弱。
ゴミ箱の周囲に広いスペースを取る必要がありません。
ゴミ袋いっぱいにゴミが入る
ZitAのサイズは2種類。
45Lゴミ袋まで対応しているタイプと、30Lゴミ袋まで対応しているタイプが用意されています。
それぞれのZitAは、ゴミ袋サイズより若干深めに設計されています。
だから袋の容量を無駄なく使い切ることができるので、非常に効率的です。
ゴミ袋の上から押さえつけたり、袋の形を整えたりする必要はありません。
セットしたゴミ袋が、フタの周囲にはみ出さない
セットしたゴミ袋が、フタの周囲にはみ出してしまうとカッコ悪いもの。
でもZitAだと、セットしたゴミ袋がフタの周囲にはみ出すことはありません。
その理由は、本体内側に設置されている黒いリング。
ゴミ袋を設置する際は、本体内側のリングに袋を通して、
袋をリングの外側に折り返してセットします。
ゴミ袋の折り返し部分も、ZitA本体の内側に収納できます。
リングをセットしたら、フタを乗せて完成。
ゴミ袋がフタの周囲にはみ出さないので、スタイリッシュなデザインのまま使うことができます。
衛生的で汚れに強い
料理をつくっている最中は、できるだけゴミ箱に触れたくないもの。
ゴミ箱に触れるたびに、手を洗う必要があります。
ZitAであれば、手をかざすだけでフタが開くので、ゴミ箱に触れる必要はほとんどありません。
ゴミ箱に触れないので、結果的にZitA本体も汚れにくいんです。
ZitA本体の素材は、サビや汚れに強いステンレス製。
手で触れても、指紋が付きにくくなっています。
感度の調整が自由自在
フタに搭載されたセンサーは、感度を調節することができます。
ZitAの前を頻繁に人が行き来すると、センサーが毎回反応してフタが開いてしまう可能性があるんでs。
そんなときは、センサー感度を調整するのがおすすめ。
調整方法は、公式動画で紹介されています。
使ってみて感じた、ZitA(ジータ)の気になる点
電源が電池式
ZitAの電源は、単2電池2本もしくは単3電池2本。
付属品には含まれていないので、自分で用意する必要があります。
電池の交換目安は、単2電池で約2年間、単3電池で約1年間。
電池が消耗してくると、フタの開閉が遅くなったり、センサーが反応しなくなってきます。
交換時期を目安に、予備の電池を準備しておくのがおすすめです。
デザインは1種類のみ
ZitAのボディカラーは、シルバーの1色のみ。
我が家ではキッチンにZitAを置いていますが、スタイリッシュなデザインなのでキッチンに置いても全く違和感はありません。
最近は、中学生と小学生の2人の娘が、自分の部屋にもそれぞれ1台ずつZitAを置きたいと言い始めています。
洗練されたシルバーカラーのZitAは、娘の部屋のインテリアにも合うのですが、
「新しいZitAが届いたら、フタをテントウムシカラーにデコりたい」
と、娘は楽しみにしている様子。
言われてみれば、ZitAのフタの開閉は、テントウムシが羽を広げる姿に良く似ているんです。
カラーバリエーションが増えれば、自室のインテリアに合ったZitAを選ぶのも楽しくなりそうです。
さいごに
「ZitA(ジータ)」は、本体に触れる必要なくフタを開閉できる便利なゴミ箱です。
手をかざすだけでフタが自動開閉するので、調理中も濡れた手でゴミ箱を触る必要がなく、とっても衛生的ですよ。
それじゃ、またね。
コメントを投稿するにはログインしてください。