やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、外出先にパソコンを持ち歩くことが多いんだ。
パソコンは、持ち歩きやすいスリムで軽量タイプの機種を使っているよ。
薄いパソコンを使っていて時々困るのが、DVDドライブが搭載されていないこと。
データはクラウドを使って管理しているんだけど、時々仕事の資料やデータをDVDで受け取ることがあるんだ。
そんなときのために、外付けのDVDドライブを用意しているよ。
僕が普段持ち歩いているのは、ZXKK製のU-3.0LSh。
薄くて持ち運びしやすい、使いやすい外付けDVDドライブなんだ。
クリックできる目次
ZXKK USB3.0 U-3.0LSh スペック
使ってみて感じた、ZXKK USB3.0 U-3.0LShの魅力
設定が簡単

U-3.0LShは、パソコンにUSB接続するだけで使えるんだ。
AC電源が必要ないから、外出先でもDVDを再生することができるよ。
初期設定の必要も無く、U-3.0LShをパソコンに接続すれば、パソコンが自動的にU-3.0LShを認識してくれるんだ。
接続した後は、DVDやCDを読み込むだけでなく、書き込みすることもできるよ。
さまざまなDVDメディアに対応
U-3.0LShは、さまざまなDVDメディアの読み込み・書き込みに対応しているんだ。
- DVD-ROM
- CD-ROM
- CD-RW
- CD-R
- DVD-R
- DVD-RW
- DVD+R
- DVD+RWD
- VD-RAM
に対応しているよ。
僕は普段、仕事用データを保存したDVD-R、DVD-RW、CD-R、CD-RWを使うことが多いんだけど、全て問題なく読み込むことができているよ。
普段利用する機会の多いDVDメディアが、U-3.0LShに対応しているかどうかを確認した上で購入する方がいいだろうね。
高速通信に対応している

U-3.0LShは、USB3.0を搭載したDVDドライブなんだ。
理論上、USB3.0はUSB2.0に比べて、約10倍の速度でデータを転送することが可能だよ。
僕は以前、USB2.0対応のDVDドライブを使っていたんだけど、特に書き込み速度に大きな差を感じたんだ。
USB3.0に対応したU-3.0LShを使えば、高速でデータをDVDに書き込むことができるよ。
ケーブルをスッキリ収納できる

僕はU-3.0LShを持ち歩く機会が多いんだけど、持ち歩く際に気になるのは本体とパソコンを接続するためのUSBケーブル。
カバンの中にそのまま入れてしまうと、ケーブルが折れてしまう心配もあるんだよね。
でも、U-3.0LShの背面には、USBケーブルを収納するためのスペースが用意されているんだ。

ケーブルをすっきり収納できるから、安心して持ち運ぶことができるよ。
傷や汚れが付きにくい

U-3.0LShの本体はプラスチック製。
なめらかで高級感のある質感に仕上がっているんだ。

傷や汚れが目立ちにくいから、カバンの中に無造作に入れて持ち運んでも安心だよ。
僕は100円ショップで購入したクッションケースに入れて持ち運んでいるから、購入して半年ほど経つけど、全く傷や汚れが付いていないんだ。
使ってみて感じた、ZXKK USB3.0 U-3.0LShの気になる点
USBハブを使う場合、認識しない場合がある
僕が普段接続する機会が多いパソコンは、PanasonicのLet’s note SV7。
パソコンのUSB端子に接続すれば、問題なくU-3.0LShを認識してくれるよ。
ほかにも、MacBook MRQP2J/Aと接続することもあるんだけど、そのときはUSBハブを使っているんだよね。
USBハブを使うと、U-3.0LShが認識されないことがあるんだ。
DVDを安定して読み込み・書き込みしたい場合は、パソコンのUSB端子に直接接続するのがおすすめだよ。
Microsoft Surfaceでは使えない
我が家には、Microsoft Surface Pro FJR-00014もあるんだけど、FJR-00014のUSB端子にU-3.0LShを接続すると、認識されないことがあるんだよね。
調べてみると、電源不足が原因みたいなんだ。
パソコンによっては、電力不足で動作できない場合があるから、注意が必要だよ。
さいごに
U-3.0LShは、軽量・薄型で持ち運びしやすい外付けDVDドライブなんだ。
USB3.0の高速通信に対応しているから、読み込みや書き込みをスムーズに行えるよ。
プレゼンで動画を再生するなど、外出先で手軽にDVDを再生するのに便利なドライバだね。
じゃ、またね。



