やあ、いちもくだよ。21-GX
我が家には中学生の娘と小学生の娘がいるんだ。
2人の学習机の上には、それぞれ地球儀を置いているよ。
僕が娘のために初めて地球儀を購入したのは、長女が小学校1年生になったタイミング。
それからは2~3年に1回のペースで、定期的に地球儀を買い替えてきたんだ。
その理由は、学習内容に合わせた地球儀を用意したかったから。
地球儀にもたくさんの種類があるから、年齢や用途に合わせて使い分けるのがおすすめだよ。
つい最近も、次女のために新しく地球儀を購入したんだ。
選んだのは、昭和カートンの21-GX。
行政図タイプで、学習机の上に置くのにジャストサイズの地球儀だったんだ。
クリックできる目次
昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX 行政図タイプ スペック
縮尺 | 6000万分の1 |
地図表記 | 行政図、日本語 |
サイズ | 21×22.5×31㎝ |
使ってみて感じた、昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX 行政図タイプの魅力
見やすいから、国の形や国名を覚えるのにピッタリ

地球儀の種類には、大きく分けて
- 行政型
- 地勢型
の2種類があるんだ。
行政型の地球儀は、国別・地域別に色分けされているよ。
国の形や面積が分かりやすく、国名を覚えるのにもピッタリなんだ。
そして地勢型は、山や砂漠、森林など、その地域の地理的特徴によって色分けされている地球儀のこと。
たとえば、標高の高い場所は茶色や白、低い場所は緑といった色分けがされているんだ。
どこに山脈があるのか、どこに砂漠があるのかなど、世界の自然環境や地理情報を理解しやすくなっているよ。
この昭和カートンの21-GXは、行政図タイプの地球儀。
国名や地名は程良い大きさの文字で書かれているから、とっても見やすいんだ。

国の形や国名を覚えるのにピッタリだよ。
ほかにも、21-GXの表面は表面がコーティングされていないことも、地図が見やすい理由の1つ。
ニスやウレタン樹脂などで表面がコーティングされていると、光が反射して見にくいんだよね。
21-GXは表面に光沢が無いから、照明の下でも地図が読みやすくなっているよ。
紙だから手触りが良く、書き込みもできる

昭和カートンの21-GXは、紙に地図を印刷して、球体に貼り付けているんだ。
昔ながらの製法で、職人が1つ1つ丁寧に手貼りしているよ。
丁寧につくられているから、隣り合う紙同士はズレが無いんだ。

最近は、プラスチックの合成紙が使われた地球儀も多いけれど、紙が使われた地球儀の方が断然見やすいんだよね。
印刷が色鮮やかで、手触りもいいんだ。
そして紙が使われている地球儀の最大の魅力は、ペンなどで簡単に書き込みができるということ。
僕は娘たちには、
「学習用の地球儀は飾りじゃないんだから、どんどんペンで書き込みなさい」
と伝えているんだ。
だから娘たちの地球儀には、
- 自分が住んでいる都市の名前
- 旅行で行ってみたい場所
- 将来住みたい場所
- その国に行ったら食べてみたい料理
などが自由に書き込まれているよ。
学習用の地球儀は、手垢や書き込みで真っ黒になるまで使い込むくらいあってもいいんじゃないかな。
程良い大きさ

昭和カートンの地球儀・21-GXは、球体の大きさが直径21㎝。
学習机の上に置いておくのに、丁度よい大きさなんだ。
30㎝を超える大きさの地球儀は、机の上に置いておくのは邪魔になりがち。
反対に、10㎝以下の地球儀は、小さすぎて国名や地域名を詳しく記載できないんだ。
21-GXの大きさは、机の上に置きやすく、国名や地域名も読みやすい程良い大きさなんだ。
軽くて丈夫

21-GXの台座は、プラスチック製。
重量は850gと、木製台座の地球儀に比べると軽くて持ち運びがしやすいんだ。

机の上に置いておくだけでなく、リビングに運んでテレビを見ながら地球儀を眺めたりと、好きな場所で使いやすいのが嬉しいね。
学習用の地球儀の場合、重要なのは「使いやすさ」。
21-GXは軽くて丈夫だから、おもちゃに近い感覚で気軽に持ち運んで使うことができるんだ。
反対に、インテリアとして地球儀を「飾りたい」場合は、木や鉄など重厚感のある素材が使われているものを選ぶのがおすすめだよ。
使ってみて感じた、昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX 行政図タイプの気になる点
湿気や水に弱い

21-GXの表面は、紙の地図が貼られているんだ。
樹脂などでコーティングされていないから、湿気や水に弱いんだよね。
濡れた手で触ったり、汗をかいた手で触り続けたりすると、表面がボロボロになってしまう可能性があるよ。
使われている紙は強度があるから、少々の湿気であれば問題ないかもしれないけれど、濡れた手で触るのは避けた方がいいだろうね。
さいごに
昭和カートンの地球儀・21-GXは、見やすくて机の上に置くのにちょうどよいサイズの地球儀なんだ。
昔ながらの製法で、職人が1つ1つ丁寧に地図を手貼りしているというのも魅力だね。
紙が貼られた地球儀だから、好きなだけ書き込むことができるよ。
学習用の地球儀は、キレイに使うのもいいけれど、手垢や書き込みでボロボロになるまで使い込む方がいいんじゃないかな。
じゃ、またね。



