こんにちは、いちもくです。
通勤や通学中に、気軽に音楽を楽しみたいと思いませんか?
そんな人におすすめなのが、完全独立型ワイヤレスイヤホン。
ケーブルがないので、スマホなどの再生機器と絡んでしまう心配がなく、ケーブルが衣服に擦れることで発生する不快なタッチノイズも発生しません。
装着したままでも動きやすいので、ジョギングやトレーニング中に使うのもおすすめ。
今回は、ワイヤレスイヤホンの種類と、おすすめの完全独立型ワイヤレスイヤホンを紹介します。
ワイヤレスイヤホンの種類
完全独立型(トゥルーワイヤレス)

左右のイヤホンが独立しているワイヤレスイヤホンです。
ケーブルが無いので、コンパクトで軽いのが特徴。
装着していても目立たないので、スーツなど様々なファッションに合わせやすくなっています。
ただし、うっかり落としてしまうと無くしやすいので注意が必要。
耳のサイズに合わせたイヤーパッドを使うことで、落下を防止できます。
また、使用する前に、必ず左右のイヤホンを充電しておかなければ使えません。
使い終わった後は、専用の充電ケースに入れておくのがおすすめです。
- ケーブルが無いから、装着しても目立たない
- 軽くてコンパクト
- 高機能な商品が多い
- 価格は高め
- 頻繁に充電する必要がある
- バッテリー駆動時間は、比較的短め
- 落として無くす可能性がある
左右一体型

左右一体型イヤホンとは、左右のイヤホンがコードでつながれたワイヤレスイヤホンのことです。
イヤホンを使う際、コードをネックレスのように首にかけて使えるため、耳から外したあともそのまま首にかけておくことが可能。
片方だけ無くす心配がなく、移動中や運動中に音楽を楽しむのにぴったりです。
- 種類が豊富で選びやすい
- 低価格なものから高価な商品まで幅広い
- 片方のイヤホンが外れても、落ちにくい
- 軽くてコンパクトに持ち運べる
- ジョギング中に使用すると、ケーブルが邪魔
- ケーブルが接触すると、ノイズが発生することがある
- バッテリー駆動時間は、比較的短め
ネックバンド型

左右一体型のイヤホンコードを、首に固定して使うワイヤレスイヤホンです。
首にフィットするよう、イヤホンコードは太めにつくられています。
激しい運動をしても邪魔になりにくいので、ジョギングやスポーツジムで使うのにおすすめ。
左右一体型のワイヤレスイヤホンに比べると、バッテリー容量は大きめです。
- イヤホンコードが首に固定されるから、スポーツなどに最適
- バンド部分にバッテリーが装着されているものは、駆動時間が長い
- 重い
- コンパクトに収納できない
ボックス型

イヤホンとBluetoothの受信機が分離しているワイヤレスイヤホン。
イヤホンは有線でスマホなどの機器と接続可能。
Bluetooth受信機の充電が切れても、スマホなどに直接繋げば使い続けられます。
- Bluetooth受信機の電池が無くなっても、デバイスに直接イヤホンを繋げば音楽が聴ける
- 好みのイヤホンを使える機種も多い
- ケーブルが当たると、ノイズが発生することがある
- 市販されている商品が少ない
ヘッドセット型

片耳にイヤホンを装着して使うワイヤレスイヤホン。
音楽を聴くためというよりも、運転中の通話用に適しています。
コンパクトで、長時間装着しても耳が痛くなりにくい商品が数多くラインナップされています。
- 軽量でコンパクト
- 通話に関する機能が豊富な商品が多い
- 片耳で使用するため、音楽を視聴するのにはあまり向いていない
ワイヤレスイヤホンの選び方
対応しているBluetoothバージョンで選ぶ
ワイヤレスイヤホンで使えるBluetoothには、9種類のバージョンがあります。
ver1.1 | 普及バージョン。 |
ver1.2 | 2.4GHz帯域の無線LAN(11g/b)との干渉対策が盛り込まれたバージョン。 |
ver2.0 | EDR対応であれば、最大通信速度を3Mbpsに切り替えられる。 |
ver2.1 | ペアリングの簡略化され、NFCに対応したバージョン。バッテリー寿命を最大5倍延長できる。 |
ver3.0 | 無線LAN規格IEEE802.11のMAC/PHY層の利用が可能。最大通信速度24Mbps。 |
ver4.0 | 大幅に省電力化された(BLE)に対応したバージョン。 |
ver4.1 | 電波干渉を抑える技術や、データ転送の効率化、自動再接続など、様々な機能が追加されたバージョン。 |
ver4.2 | 通信速度が高速化され、セキュリティも強化されたバージョン。 |
ver5.0 | データ転送速度と通信範囲が大幅に拡大されたバージョン。 |
各バージョンに搭載された機能を使うためには、そのバージョン以上同士の機器を組み合わせる必要があります。
使用したいシーンで選ぶ
屋外で使用したい場合

騒音の多い電車の中や、屋外で音楽を聴くことが多い場合は、ノイズキャンセリング機能が搭載されたワイヤレスイヤホンがおすすめ。
カナル型のイヤホンだと、密閉性が高いのでクリアな音を楽しめます。
屋内で使用したい場合

静かな屋内で使用する場合は、音質を重視して選ぶのがおすすめ。
激しい動きでイヤホンが外れる心配が少ないので、左右一体型、完全独立型、ボックス型のイヤホンが使いやすいでしょう。
スポーツで使用したい場合

運動中は、汗をかいたり雨にぬれたりすることもあります。
だから防水性能に優れたワイヤレスイヤホンを選ぶのがおすすめ。
また、イヤホンをつけた状態で運動すると、汗で耳の中が不快になってしまいます。
密閉性が良すぎるワイヤレスイヤホンを使うのは、避けた方がいいかもしれません。
骨伝導タイプのように、耳の穴を塞がないワイヤレスイヤホンを選んでおけば、運動中も快適に音楽を楽しめます。
機能で選ぶ
通話機能の有無で選ぶ

通話機能を重視するのであれば、ヘッドセット型がおすすめ。
片耳にイヤホンを装着するので、周囲の音も聞こえやすくなります。
バッテリー駆動時間で選ぶ

完全独立型ワイヤレスイヤホンは、専用ケースを使って充電します。
その他のワイヤレスイヤホンの場合、イヤホン本体にケーブルを接続して充電します。
多くの商品は、一度の充電で6時間以上音楽再生が可能。
1日に2時間程度の使用であれば、1週間以上バッテリーが持つ商品も数多く販売されています。
おすすめの完全独立型ワイヤレスイヤホン
Apple AirPods MMEF2J/A

連続再生時間 | 24時間(充電ケースを併用した場合) |
すべてのApple製デバイスと接続可能なワイヤレスイヤホン。
1回の充電で、約5時間の連続再生が可能です。
充電ケースを持ち歩けば、24時間以上の連続再生が可能。
耳に付けるだけで音楽が再生され、外すと一時停止します。
快適なワイヤレス通話をサポートする機能も充実しており、通話が始まると自動的に周囲のノイズが除去されます。
iPhoneとの相性がバッチリの完全ワイヤレスイヤホンです。
ソニー SONY WF-SP700N WM

対応Bluetooth | 4.1 |
連続再生時間 | 9時間(充電ケースを併用した場合) |
防水性能に優れた完全ワイヤレスイヤホン。
汗や水しぶきに強いので、スポーツ時に最適です。
ノイズキャンセリング機能にも優れているので、周囲の雑音を大幅にカットしてくれます。
専用ケースを使えば、イヤホンを2回充電可能。
一度ペアリングしておけば、次回からはケースから取り出すだけで端末と自動接続されます。
iKanzi Bluetooth 完全ワイヤレスイヤホン

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 72時間(充電ケースを併用した場合) |
Bluetooth 5.0に対応したワイヤレスイヤホン。
遅延や途切れがほとんどなく、快適に音楽を楽しめます。
専用バッテリーケースを使えば、イヤホンを約20回充電可能。
ケースのバッテリー容量は2200mAhあるので、モバイルバッテリーとしても活用できます。
Ginova Bluetoothワイヤレスイヤホン

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 90時間(充電ケースを併用した場合) |
Bluetooth 5.0に対応したワイヤレスイヤホン。
新幹線のように高速で移動する乗り物の中でも、「音飛び」や「音切れ」が起きにくいのが魅力です。
一度ペアリングしておけば、2回目からはケースから取り出すだけですぐに使えます。
高音質で遅延の少ない、aacコーディックを採用。
電波環境の悪い場所でも、快適に音楽を楽しめます。
idudu 完全ワイヤレスイヤホン

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 15時間(充電ケースを併用した場合) |
パワフルで高音質サウンドを楽しめるワイヤレスイヤホン。
ボタン1つで、音楽再生・一時停止・通話開始・通話終了・リダイヤルなど、様々な操作が可能です。
イヤホンの形状は、人間工学に基づいたデザイン。
スポーツ時でも耳から落ちにくいのが魅力です。
片耳使用にも対応しているので、ドライブ中の通話にも使いやすいワイヤレスイヤホンです。
Meilunz NB7

対応Bluetooth | 4.1 |
連続再生時間 | 15時間(充電ケースを併用した場合) |
防水性能に優れたワイヤレスイヤホン。
汗や雨に強いので、運動中に安心して使えます。
バッテリーケースの容量は450mAh。
USBケーブルでケースをフル充電しておけば、イヤホンを3~4回充電することができます。
イヤホンは片耳仕様にも対応。
運転中のハンズフリー通話にも使いやすいワイヤレスイヤホンです。
DeliToo S8

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 90時間(充電ケースを併用した場合) |
Bluetooth 5.0+EDRが搭載されたワイヤレスイヤホン。
高速かつ安定した接続を実現してくれます。
バッテリーケースには、3000mAhの大容量バッテリーを搭載。
ケースをフル充電しておけば、イヤホンを最大40回繰り返し充電できます。
AILUKI 完全ワイヤレスイヤホン

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 80時間(充電ケースを併用した場合) |
インナーイヤー型のワイヤレスイヤホン。
人間工学に基づいて設計された形状なので、長時間装着していても耳が痛くなりにくいのが魅力です。
イヤホンは、最新のBluetooth 5.0技術に対応。
迫力のある低音域の音質を楽しめます。
POBO 完全ワイヤレスイヤホン

対応Bluetooth | 5.0 |
連続再生時間 | 42時間(充電ケースを併用した場合) |
Bluettoth 5.0に対応したワイヤレスイヤホン。
収納式充電ケースは、1800mAhのバッテリーを搭載しています。
ケースをフル充電しておけば、イヤホンを約14回充電可能。
難しい操作は一切必要なく、イヤホンを取り出せばすぐに音楽を楽しめます。
イヤホンは、片耳使用・両耳使用のそれぞれに対応。
左右それぞれにマイクが内蔵されているので、ハンズフリー通話にピッタリです。
さいごに
完全独立型ワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンが独立しているワイヤレスイヤホンです。
ケーブルが無いので、コンパクトで軽いのが特徴。
装着していても目立たないので、スーツなど様々なファッションに合わせやすいのが魅力です。
それじゃ、またね。




コメントを投稿するにはログインしてください。