やあ、いちもくだよ。
我が家には2人の娘がいるんだけど、2人共ピアノ教室に通っているんだ。
僕も幼い頃ピアノを習っていたんだけど、最近は娘たちの方が上手になってきたんだよね。
どんどん上達していく娘に刺激されて、僕ももう一度ピアノを習い直してみたくなったんだ。
- 仕事が終わった後の平日夜に通える
- 急な予定が入った場合、レッスン予約を変更しやすい
- 通いやすい場所にある
- レベルに合わせてレッスンしてもらえる
という4つの条件がそろった音楽スクールを探したくて、いろんなスクールの体験レッスンに申し込んでみたんだ。
結果的に選んだのが、シアーミュージック。
初心者からプロ志望者まで幅広く対応できる講師が揃っていて、レッスンの自由度も高い魅力的なスクールだったよ。
\マンツーマンの音楽スクール/
クリックできる目次
シアーミュージックとは
シアーミュージックは、北海道から沖縄まで全国に教室を展開している大手ミュージックスクールなんだ。
僕の住んでいる地域では、通いやすい距離に2つの校舎があるんだけど、どちらも校舎の内装がとってもオシャレ。
他のスクールと比べて、設備がとても充実しているんだ。
コース内容も豊富で、楽器だけでなくボイストレーニングや話し方コースなんてのも用意されているよ。
マンツーマンのレッスンだから、初心者からプロ志望者まで、レベルに合わせたレッスンを受けられるのが魅力なんだ。
通ってみて感じた、シアーミュージックの魅力
レッスンはマンツーマン

シアーミュージックのレッスンは、基本的にマンツーマンレッスンなんだ。
だから初心者から経験者まで、自分のレベルに合わせたレッスンを受けることができるんだよね。
特に初心者の場合は、自分より上手な人と一緒にレッスンを受けるのは、結構なプレッシャーを感じてしまうもの。
マンツーマンレッスンだと、誰かに気を遣う必要はないから、自分のペースで音楽を楽しみつつレッスンを受けることができるよ。
僕の場合、まずは勘を取り戻したくて、基本的なピアノの技法をイチからやり直していったんだ。
その後は、自分のやりたい曲をレッスンしてもらったり、課題曲を用意してもらったりしているよ。
マンツーマンレッスンだから、自分のレベルややりたいことに合わせてレッスン内容を組んでもらえるのは大きな魅力だね。
複数コースを受講しても、料金は変わらない

たとえば、
バンドでギターとボーカルをやりたいから、ボーカルコースとエレキギターコースに通いたい
というのも、シアーミュージックなら可能なんだ。
月謝は月々のレッスン数によって決まっていて
月2回 | 10,000円(税別) |
月3回 | 13,500円(税別) |
月4回 | 16,000円(税別) |
となっているんだけど、
- 月の半分はボーカルコース
- 残りの半分はエレキギターコース
といったように、複数のコースを並行して受講することもできるんだ。
1つのコースにこだわらずに済むから、飽きずに続けやすいんだよね。
何より、今まで知らなかった楽器の魅力や、気づいていなかった音楽の楽しさを感じることができると思うよ。
講師のレベルが高い

僕の通っている教室の講師は、ポップス系のプロミュージシャンやセミプロといった方が多いんだ。
ジャズやクラシック系で活躍されている方は、あまりいないみたいなんだよね。
だから僕はレッスンで、映画のサントラや米津玄師さんの曲をピアノ向けにアレンジして教えてもらっているんだ。
本格的なジャズやクラシックをやりたい人向けというより、ワクワクしながら音楽を楽しみたい人向けの教室かもしれないね。
講師の方々は、現役のアーティストや演奏家として活躍されている人がほとんど。
レッスン中の雑談で、講師のリアルな体験談を教えてもらえたり、プロの現場レベルで通用するアドバイスをしてもらえたりするのは、他のスクールにはない魅力だと思うよ。
ちなみに、仲良くなったとある講師に教えてもらったんだけど、シアーミュージックの講師になるのはかなり大変みたいだよ。
単に歌や楽器が得意なだけでは、講師になれないんだとか。
- 生徒のレベルに合わせてレッスン内容を組み立てられるかどうか
- 年代や性別の違う生徒と、ちゃんとコミュニケーションを取る能力があるか
など、技術だけでなくコミュニケーション能力やプランニング能力が必要になるらしいんだ。
確かに、スクールの雰囲気はとても明るいんだよね。
レッスン中はとても親身になって教えてくれるし、一度もレッスンを受けたことがない講師とも、気が付けば仲良くなっているし。
講師の方々のレベルは、とても高いと思うよ。
\マンツーマンの音楽スクール/
無料でブースを使い放題

シアーミュージックには、レッスン用に多くの防音ブースが用意されているんだ。
平日の昼間など、レッスンの予約が少ない時間は、ブースが空いていることもあるんだよね。
そんなときは、ブースを無料で借りることができるんだ。
楽器をレンタルすることもできるから、空いた時間に個人練習することもできるよ。
この無料ブースレンタルの凄いところは、全国どの校舎でも利用できるというところ。
僕は営業の仕事をしていて、出張することも多いんだ。
出張先のホテル近くにシアーミュージックがあれば、そこでブースを借りることも可能。
楽器好きにはたまらないサービスだね。
教材費がかからない

シアーミュージックで必要な費用は、基本的に毎月支払う月謝のみ。
月謝は月々のレッスン数によって決まっていて
月2回 | 10,000円(税別) |
月3回 | 13,500円(税別) |
月4回 | 16,000円(税別) |
となっているよ。
スクールによっては、別途教材本を購入しなければならないことがあるんだけど、シアーミュージックでは教材費が必要ないんだ。
教材といっても、練習用の譜面だったり、理論について書かれたオリジナル資料を用意してくれたりと様々なんだけど、どれも凄く分かりやすいんだ。
おそらく、生徒のレベルに合わせて講師が準備してくれているんだろうね。
理解しやすい教材が無料でもらえるから、自宅で復習するのにもとっても役立つと思うよ。
レッスンのネット予約が便利
シアーミュージックのレッスン予約は、WEBで管理されているんだ。
個人用WEBアカウントが用意されているから、予約システムから簡単に予約の追加・変更ができるようになっているよ。
予約をキャンセルしたい場合は、前日の17時までに手続きすればOK。
予定に合わせて、いつでもどこでもレッスン予約を追加・変更できるのは便利だね。
\マンツーマンの音楽スクール/
通ってみて感じた、シアーミュージックの気になる点
教室によってコースが用意されていない場合がある
シアーミュージックは、北海道から沖縄まで全国に教室を展開している大手ミュージックスクールなんだ。
でも、教室によっては希望のコースが用意されていない場合もあるんだよね。
たとえば、バイオリンコースが用意されているのは
- 新宿校
- 渋谷校
- 東京校
- 銀座校
- 大阪校
の5か所。
サックスコースは
- 新宿校
- 池袋校
- 大阪校
- 三宮校
の4か所。
自分の学びたいコースが、通いやすいエリアにあるかどうかを事前にチェックしておく必要があるだろうね。
人気講師のレッスンは早めに予約が埋まってしまうことも
レッスンの予約は、ネットの予約システムを使って取る必要があるんだ。
毎月20日を過ぎると、翌月のレッスン予約ができるんだけど、人気講師のレッスンはすぐに埋まってしまうんだよね。
相性の良い講師と出会えたら、早めに予約しておくのがおすすめだよ。
まずは体験レッスンを受講するのがおすすめ
いきなりコースの申し込みをするより、まずは無料の体験レッスンを受講してみるのがおすすめだよ。
体験レッスンは、公式サイトから申し込むことができるんだ。
\公式サイト/
希望の日程・教室名を選べば、ネット上で体験レッスンの申し込みは完結。
当日は、講師の方と一緒に
- どんなことを学びたいかを確認
- 実際にレッスンを受けてみて、雰囲気を体感する
といった流れで進むんだ。
無料の体験レッスンを受講しておけば
- 教室の雰囲気が分かる
- レッスン内容か分かる
- 入会金が割引される
というメリットがあるんだ。
楽器は無料でレンタル可能だから、手ぶらでもOK。
迷っている人や気になっている人は、まずは無料の体験レッスンを受講してみるのがおすすめだよ。
さいごに
僕は1年ほどシアーミュージックに通っているんだけど、ピアノだけでなくギターやドラムのコースも受講することが多いんだ。
複数のコースを並行して受講しても、月々の料金は変わらないから、飽きずに続けることができるんだよね。
シアーミュージックに通えば、今まで気づかなかった楽器の魅力や、音楽の楽しさを感じることができると思うよ。
じゃ、またね。
\マンツーマンの音楽スクール/



