やあ、いちもくだよ。
僕は賃貸マンションに住んでいるんだけど、最近宗教の勧誘や訪問販売員が増えてきたんだ。
備え付けのインターホンがあるんだけど、モニターが付いていないから、チャイムが鳴っただけでは誰だか分かんないんだよね。
我が家ではネットショッピングを頻繁に利用するから、宅配業者だと思ってドアを開けたら、訪問販売員だったって事が何度かあったんだ。
だから僕は、配線工事が不要のワイヤレスドアホンを取り付けてみたんだ。
クリックできる目次
ワイヤレスドアホンとは
ワイヤレスドアホンは、玄関先に取り付けるカメラ部分と屋内用のモニターが、無線で接続されているドアホンの事だよ。
配線工事が不要だから、簡単に取り付けができるのが魅力なんだよね。
賃貸住宅に住んでいても、現在取り付けてあるドアホンの隣に、ワイヤレスドアホンのカメラを取り付けるだけで使える場合も多いんだ。
工具さえあれば、自分で簡単に取り付けられるから便利だよ。
当然、取り外しも簡単だから、退去する際に元の状態に戻すのも楽なんだよね。
ワイヤレスドアホンの魅力
配線工事が不要な機種が多い
市販されているワイヤレスドアホンは、配線工事をする必要がない機種が多いんだ。
自分で取り付けられるタイプのワイヤレスドアホンは、大抵は電池式になっているよ。
定期的に電池を交換する必要はあるけれど、自分で簡単に取り付けられるのは魅力だね。
屋内用モニターを自由に設置できる
ワイヤレスドアホンを使い始めて、一番魅力に感じたのが、屋内用モニターなんだ。
機種によっては、家中どこでもモニターを持って移動できるものがあるんだよね。
ドアホンが鳴る度に、備え付けの屋内用モニターの場所まで行く必要が無いから、とっても重宝しているよ。
おすすめのワイヤレスドアホン
パナソニック ワイヤレステレビドアホン VL-SGD10L

親機(モニター)サイズ | 幅8×奥行2.45×高さ12.3cm |
玄関子機(カメラ)サイズ | 幅9.9×奥行3.72×高さ13.1cm |
親機仕様(VL-MGD10) | 電源:専用ニッケル水素電池(KX-FAN57 ※付属)、画面表示:2.7型 カラー液晶ディスプレイ、無線通信方式:音声交互自動切換方式 |
玄関子機仕様(VL-VG560L) | 電源:単3型電池6本、取付方法:付属の取付けカバーを使用、撮像素子:1/5型CMOS(約30万画素)、防塵・防水性:IP44 |
屋内用ワイヤレスモニターは、持ち運ぶことができるから家中どこでも来客対応ができるんだ。
液晶サイズは2.7型。
人の顔もはっきり認識できるよ。
玄関子機は、最長1年間電池を交換することなく使えるんだ。
アイホン ワイヤレステレビドアホン WL-11

親機(モニター)サイズ | 高さ15×幅5.7×奥行2.7cm |
玄関子機(カメラ)サイズ | 高さ13×幅10×奥行4.2cm |
親機仕様(WL-1ME) | 電源電圧:DC2.4V(専用ニッケル水素電池)、使用時間:フル充電時待受時間約18時間 累積通話 約4時間、ディスプレー:2.4型TFTカラー液晶、通信方式:1.9GHz TDMA-WB(時分割多元接続方式) |
玄関子機仕様(WL-DA) | 電源電圧:単三形電池×6本(推奨:ニッケル水素電池 容量2500mAh以上)、撮像素子:1/4カラーCMOS、防塵・防まつ形(JIS C 0920 IP54相当) |
モニター付ワイヤレス親機は、家中好きなところへ自由に持ち運んで使えるよ。
親機は、専用の充電台で充電して使うことができるんだ。
玄関子機には、広角カメラが搭載されているから、左右画角約110°までしっかりと確認することができるよ。
ELPA ワイヤレステレビドアホン WDP-100

親機(モニター)サイズ | 幅69X高さ156X奥行28(mm) |
玄関子機(カメラ)サイズ | 幅98X高さ133X奥行38(mm) |
親機仕様 | 電源:ニッケル水素充電池(3.6V 750mAh)、画面表示:2.36型TFT カラー液晶ディスプレイ、無線通信方式:2.4GHz 周波数ホッピング方式 |
玄関子機仕様 | 電源:単三形アルカリ乾電池X6本(別売)またはDC6V(充電台より供給)、耐水性能:IPX4/防沫形、最低被写体照度:2ルクス |
玄関子機のカメラの映像を、カラー液晶のなめらか動画で確認することができるドアホンだよ。
親機のモニターは、自由に持ち運び可能。
自動録画機能が搭載されているから、留守中の来訪者も後で確認することができるんだ。
さいごに
僕が自宅に取り付けたのは、アイホンのワイヤレステレビドアホン WL-11。
親機は専用の充電台で充電して使えるから、電池の交換が必要ないのが便利なんだ。
玄関子機カメラは、左右画角約110°まで映してくれるから、来訪者をしっかり確認できて安心だよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、ワイヤレスドアホンを取り付けてから、娘たちだけで留守番してもらうのにさほど抵抗が無くなったんだ。
賃貸住宅のセキュリティ対策に、ワイヤレスドアホンを取り付けてみるのはおすすめだよ。
じゃ、またね。



