やあ、いちもくだよ。
最近、マンションを購入して引っ越したんだ。
引っ越しを機に見直したのが、自宅のWi-Fi環境。
我が家は僕と妻、娘2人の4人なんだけど、合計10台のスマホ・タブレット・パソコンを持っているから、これまでは複数台無線LANに接続すると、速度が落ちることが多かったんだよね。
だから思い切って、無線LANルーターを交換してみることにしたんだ。
今回無線LANルーターを選ぶ際にチェックしたポイントは、
- パソコンやスマホ、テレビなど、複数台の電化製品を接続しても速度を維持できるか
- 5LDK130㎡の鉄筋コンクリート造りマンションで使うのに合っているか
- 速度1Gbpsの「フレッツ光マンション・ハイスピードタイプ隼」のパフォーマンスを最大限発揮できるか
の3つだったんだ。
選んだのは、TP-LinkのArcher C6。
- MU-MIMO
- ビームフォーミング
- ギガビットLANポート
の3つに対応している、コスパに優れた無線LANルーターなんだ。
クリックできる目次
TP-Link Archer C6のパッケージ内容

箱の中には、
- 本体
- LANケーブル
- ACアダプター
- かんたん設定ガイド
の4つが入っているよ。

Archer C6の表面に加工された切子のようなデザインがカッコいいね。

前面には、「Powerオン」「2.4GHzオン」「5GHzオン」「インターネットオン」などのLEDインジゲーターが搭載されているんだ。

ACアダプタを接続すると、それぞれのLEDが点灯するよ。
背面はメッシュ状になっているから、放熱性に優れているんだ。

左右のアンテナの近くにはくぼみがあるから、ネジなどを使って壁掛けも可能だよ。
ただし、付属のLANケーブルは長さ1mだから、モデムから離れた場所に設置したい場合は別途LANケーブルを準備する必要があるだろうね。

裏側には、接続端子が並んでいるんだ。

左から
- 電源端子
- 電源ボタン
- リセットボタン
- WPS/Wi-Fiボタン
- WANポート
- ギガビットLANポート×4
になっているよ。
4本のアンテナは、自由に角度を調節できるんだ。

アンテナを立てると電波は横方向に強くなって、アンテナを横に倒すと縦方向に強くなるんだ。
使ってみて感じた、TP-Link Archer C6の魅力
初期設定がとっても簡単
TP-Link Archer C6の設定にかかった時間は、わずか5分。
難しい設定は一切必要なく、驚くほど簡単に使い始めることができるんだ。
かんたん設定ガイドに書かれているように、Archer C6をモデムとACアダプターに接続したら、2分ほど待つだけ。

たったこれだけで、すぐにWi-Fiが飛び始めるんだ。
ただし、これだけではまだインターネットに接続できないんだよね。
スマホがあれば、無料アプリを使って初期設定することができるよ。
初期設定もとっても簡単。
無料のアプリ「Tether」をスマホにインストールして、クイックセットアップの順番通りに設定するだけなんだ。

クイックセットアップの途中、Wi-Fiネットワーク名とパスワードの確認画面が表示されたら、Archer C6の背面を確認しよう。
ルーターの背面に、ネットワーク名とパスワードが書かれたラベルが貼られているよ。

ネットワーク名と8桁の数字パスワードを入力すれば、設定がルーター本体に適用されるんだ。
初めて無線LANルーターを使う人でも、分かりやすくて設定しやすいのが魅力だね。
安定した高速通信を実現してくれる
我が家で契約しているインターネット回線は、最大速度1Gbpsの「フレッツ光マンション・ハイスピードタイプ隼」。
これまで使っていた無線LANルーターでは、5GHzでダウンロード速度は200Mbps程度しか出ていなかったんだ。
早速、Archer C6の通信速度をチェック。
通信速度を調べる際は、Googleで「ブロードバンドスピードテスト」と検索するのがおすすめだよ。

「速度テストを実行」ボタンを押せば、自動的に速度を計測してくれるんだ。
結果はなんと、ダウンロード速度376.4Mbps。

今までより断然速くなっているね。
もちろん、時間帯によって通信速度は違ってくるだろうけれど、無線LANルーターを換えるだけでこれだけ差が出るのは驚きだね。
我が家では20時から21時までの間、一度に5台以上の端末を無線接続していることが多いんだけど、途切れることなく安定した高速通信が実現できているよ。
ゲームや動画が途切れることもなく、快適にインターネットを楽しめるようになったんだ。
使いたい場所にしっかり電波が届く
我が家は鉄筋コンクリート造りのマンションなんだけど、間取りは5LDKで130㎡の広さなんだ。
Archer C6はリビングに設置しているんだけど、各部屋に電波はしっかり届いているよ。
若干電波が弱くなるのは、無線LANルーターから距離があり、かつ壁などの障害物が多いバスルームやトイレ。
接続されたスマホやパソコンの位置を検出し、Wi-Fi電波をそれらに向けて集中させる「ビームフォーミング」機能を搭載しているから、離れた場所でも繋がりやすいんだよね。
一般的なマンションやアパートで使うのであれば、電波強度に不満を感じることはほとんどないんじゃないかな。
我が家では、バスルームでも快適なインターネット接続ができるように、Wi-Fi中継器を利用しているんだ。

無線LANルーターと繋げば、自宅からWi-Fiの死角をなくすことがてきてとっても便利だよ。
接続が途切れない「OneMesh」を組める

無線LANルーター Archer C6とメッシュWi-Fi中継器 RE230を組み合わせれば、OneMeshが組めるんだ。
OneMeshとは、ルーターと中継器を1つの接続先にまとめることで、ルーターが常に最適な接続先を選んでくれるメッシュWi-Fiシステムのこと。
一般的なルーターと中継器を組み合わせた場合、中継器が切り替わるときに接続先が変わってしまうから、一旦接続が切れることになるんだよね。

でも、OneMeshの場合は網の目のように電波が広がっているから、エリア内であれば中継器の切り替えがないんだ。

たとえば、音楽を聴きながら各部屋を掃除していても、曲が途中で途切れたりしないんだ。
OneMeshを構築する機器は、専用アプリ「Tether」で簡単に管理できるよ。
無線LANルーター Archer C6とメッシュWi-Fi中継器 RE230を組み合わせて使えば、どんな場所でも接続が途切れることなくインターネットを利用できるんだ。
複数台同時接続しても速い
Archer C6は、複数台の端末を同時接続しても、速度が遅くなりにくいんだ。
これまでのルーターでは、端末1台1台との間を順次切り替えながら通信していたんだ。
だからどんなに高速なWi-Fiだったとしても、接続する端末が増えれば増えるほど、速度が遅くなってしまっていたんだよね。
でも、Archer C6に搭載されているのは「MU-MIMO」機能。
これはWi-Fi規格の11acで実現された新しいテクノロジーで、4台同時に通信ができるようになったんだ。
だから家族同時にそれぞれの端末で動画を視聴しても、遅延が少なく快適にインターネットを楽しめるよ。
Archer C6の初期設定では、MU-MIMOは無効になっているんだ。
ブラウザからルーターにアクセスして、コントロールパネルから有効化しておくのがおすすめだよ。
アンテナ角度を調整することで、電波強度をコントロールできる
Archer C6に搭載されているアンテナは、全部で5本。
本体には4本のアンテナしか搭載されていないように見えるけれど、内蔵アンテナが1本あるんだよね。
合計5本のアンテナで、強力な電波強度を実現してくれるよ。
特に便利なのが、設置環境に合わせて電波強度をコントロールできるところ。
アンテナを立てると電波は横方向に強くなり、アンテナを横に倒すと縦方向に強くなるんだ。

アンテナ角度を調整することで、電波を最適化できるのは嬉しいね。
有線LANポートはすべてギガビットイーサに対応している
Archer C6には、4つの有線LANポートが搭載されているんだ。
凄いのは、4つすべてがギガビットイーサに対応しているということ。
我が家では、YouTubeやNetflixを視聴することが多いリビングのテレビと、デスクトップPCを優先接続して使っているんだ。
最大速度1Gbpsの「フレッツ光マンション・ハイスピードタイプ隼」を契約しているから、できるだけ有線接続を利用するようにしているんだ。
無線より断然速度が速いから、ストレスなくインターネットが楽しめておすすめだよ。
使ってみて感じた、TP-Link Archer C6の気になる点
設置場所を考える必要がある
TP-Link Archer C6は、横置きタイプの無線LANルーターなんだ。
アンテナを横に倒すと、横幅は約58センチ、奥行き約35センチ。

アンテナを立てると、高さは約20センチになるんだ。

アンテナを含めると結構大きなサイズになるから、設置場所としてそれなりのスペースを確保しておく必要があるよ。
単体では縦置きできないから、ネジなどを使って壁に掛けるのもいいかもしれないね。
USBポートは搭載されていない

USBポートは搭載されていないんだ。
だから外付けHDDなどを接続して、NASのように使うことはできないんだよね。
さいごに
TP-Link Archer C6は、
- MU-MIMO
- ビームフォーミング
- ギガビットLANポート
の3つに対応している、コスパに優れた無線LANルーターなんだ。
設定が簡単だから、初めて無線LANルーターを使う人でも、分かりやすくて設定しやすいのが魅力だね。
コストを抑えて高速無線LAN環境をつくりたい人に、おすすめの無線LANルーターだよ。
じゃ、またね。
TP-Link Archer C6 製品スペック
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11ac/n/a 5GHz, IEEE 802.11b/g/n 2.4GHz |
周波数 | 2.4Ghz 5Ghz W52 |
通信速度 | 5GHz: 最大 867Mbps 2.4GHz:最大 300Mbps |
アンテナ数 | 外部アンテナ4本、内蔵アンテナ1本 |
インターフェイス | 10/100/1000Mbps x 1ポート(WAN)、10/100/1000Mbps x 4ポート(LAN) |
サイズ | 230×144×35㎜ |
プロトコル | IPv4, IPv6 |



